【もう迷わない】30代でも遅くない?行政書士を目指す方法【未経験でも大丈夫】

行政書士とは

この記事を見ているあなたは

  • 30代だけど、今から行政書士を目指しても遅くないだろうか
  • 家族のためにも安定した収入を得ないといけないから、起業自体に不安もある
  • サラリーマン生活から脱却したい!自由な時間に働いて収入を増やしたい。

と考えている方が多いかと思います。

  • 今から勉強して試験に合格できるのか
  • 本業もあるから勉強時間が取れないかもしれない
  • 行政書士として起業して食っていけるのか

と考えている方もいるかと思います。30代になった今から行政書士の勉強を始めるのは少し不安ですよね。

僕自身、試験勉強を始めたのは30代でした。なぜもっと早く気付けなかったのか、学生時代もっと勉強しておけば良かった。と色々後悔もしました。

また30代になると職場での任される仕事や責任が大きくなったり、中間管理職になって仕事量が増えたりして、身動きが取りづらくもなってくるかと思います。しかし、このまま会社にいても10年後の給料は検討つきますし、年齢を重ねると余計に会社から動きづらくなる。そう思い、僕は決断しました。

本記事の内容
  • 30代から行政書士を目指すべきか
  • その場合の合格までの最短距離
  • 学費を抑える方法

この記事では、行政書士の私がこれから行政書士試験を受けようか検討されているあなたに向けて作成しています。

30代から行政書士を目指すのは遅い?

30代で行政書士を目指す事は全く遅くありません。むしろ目指すべきです。

これは胸を張って言えます。あなたが本当にやる気があるのであれば1日でも早く目標に向かうべきです。思い立ったが吉日だと思います。

ここでは30代でも行政書士を目指すべき理由をご紹介します。

目指すべき理由1:行政書士業界は高齢な業界

日本は超高齢化ですが、行政書士の業界も例外なく比例しています。

60代70代の先生が現役バリバリでいらっしゃいます。あなたが30代なのであれば若いだけで差別化にもなりますし、ビジネスチャンスはかなり上がります。

やり方次第ではブルーオーシャンとも言えるかもしれません。
行政書士は食えないといった記事や証言があるのであれば、その人が食えてないだけです。少なくとも僕は行政書士になって人生が変わりました。

勉強が間に合うかな?と思う人もいるかと思いますが、むしろ30代で目指す人がとても多いのでご安心ください。

目指すべき理由2:サラリーマンとの副業も可能

行政書士を「副業・兼業」としてしている方も一定数います。

理由としては、資格さえあれば気軽に自宅でも開業可能であり、資金面でも開業リスクが少ないです。

自宅開業して、少しずつお客さんを集めていけばいいのです。
副業が出来そうな方なら行政書士を目指す大きな理由となりますよね。

「会社を辞めて、いきなり行政書士として開業」するのはリスキーだなと考える方も多いかと思います。開業をギャンブルにしてはいけない。僕もそう思います。

法律未経験者なら予備校は必須

では次に、資格の取り方についてご紹介します。資格の勉強方法は大きく3つです。

  1. 予備校(通学)
  2. 予備校(通信)
  3. 独学

それぞれ特色がありますが、結論として、30代から勉強を始めるなら予備校の受講(1or2)を強くオススメします。

なぜなら、予備校は資格を取得させるプロの集まりです。間違いなく最短距離で合格に向かうことができるからです。法律素人の僕でも理解のしやすいように、あらゆる工夫をしながら教えてくれました。

もちろん独学でもいいですが、当然予備校よりも時間と努力が必要になります。
特に、働きながらの独学であれば3〜5年はみておいた方がいいかもしれません。

結局は「時間を取るか、お金を取るか」だと思います。
通信/通学/独学のそれぞれのメリットとデメリットをまとめた記事を書きに張っておきます。

未経験者でも通信学習で十分

私は、1年目は通学(不合格)→2年目は通信(合格)で学習しました。結論としては、1年目から通信でも良かったかなと思っています。

通信のメリット・デメリットとしては

<通信のメリット>

  • 通学生が受けている講座の録画を見れるのでクオリティは同等
  • 通学だと<2時間半の講座+通学時間>が必須に対して、通信は好きな時間に1授業を区切りながら見られるので仕事が忙しい人には通信が向き

<通信のデメリット>

  • 講師への質問ができない
  • スケジュール管理が自分次第(やる気無くなったら終わり)

ただし、今はどこの予備校も講師にメールで質問ができますし、スケジュールが自分次第というのはメリットでもあるので実際に感じるデメリットは少ないかもしれないです。

僕の通信学習した感想は、

  • スマホだけで学習ができて効率的
  • 内容は通学と一緒だったのでコスパ最強

です。サボらずやる!と決めた方は通信がベストだと思います。

学習費用を抑える方法あり

通信学習にせよ、決して安くない費用がかかります。安く見積もって10万円だとしても、大きいお金ですよね。ここでは少しでも学費を抑える方法をお伝えします。

学費の20%がハローワークから給付される
『教育訓練給付制度』

教育訓練給付制度とは、
条件を満たした方が、厚生労働大臣が指定する講座を受講し、修了した際に、修了までに支払った学費の20%がハローワーク(公共職業安定所)から給付される制度です。
20%って凄いですよね。これは国から給付されるお金です。

※各予備校や講座によっては対象外もありますのでお気をつけ下さい。

費用を抑える方法のまとめ
  • ハローワークの教育訓練給付制度が対象のコースを選ぶ
  • 各校のキャンペーンがあればその時期を見逃さない

まとめ

  • 30代未経験でも行政書士は目指せる(むしろこの世代が多い)
  • 忙しいなら予備校の通信学習が効率的
  • 「国からの給付金」や「予備校のキャンペーン」で費用を抑える

僕は行政書士を目指して人生が変わりました。いまは個人で稼げる時代だと私は思います。

この記事を書いた人
酒井 淳

グリー行政書士事務所の代表。
3年間かけて、行政書士試験に合格。
苦労してきたからこそ伝えられるポイントがあると思い、条文解説の記事を書きました。
プライベートでは、、愛する2人の子どもの為に日々奮闘中!

酒井 淳をフォローする
行政書士とは
酒井 淳をフォローする
行政書士 合格の友

コメント

EOM;
タイトルとURLをコピーしました